八ヶ岳ノルディックウォーキングクラブ > ウォーキング日記 > ウォーキング日記 2014年
12月に入り、いつもより早く寒波が襲って、原村は雪が降り冷え込みました。
定例ウォーキング当日は朝から雪、歩けるかなぁという天気でした。
参加者は、健脚ぞろいの7名でした。
気温が低いので、いつもより速い速度でぐんぐん歩きました。
文化園に帰ってきたころには青空も見えました。
みんな気持ちよかった~っとストレッチ。
原村のため池は氷が張り始めています。
ウォーキング当日は午後からまた雪が降りました。
雪をかぶり青空に映え美しい翌日の八ヶ岳の姿です。
秋が深まり、落ち葉でふかふか心地よい道を歩きます。
実践農場の桜は、期待通り美しく色づき始めていました。
集合写真も美しい紅葉をバックに。今日の参加者は17名でした。
山法師も真っ赤な実をたくさん着けています。
乳牛の後ろに積み重なっている白くて大きな物は牧草の包みです。
冬を迎える準備が始まっています。
白樺の小径を歩きまるやち湖に戻って来たところで、もう少し歩きたいねと
いうことになり、教会を回って帰ることにしました。
教会で立ち止まっていると、牧師さんが出ていらして
「中をご覧になりますか?」と招き入れてくださいました。
教会の中は、緑が生かされた素敵な空間でした。
牧師さんからお話を伺うことができて、思いがけないうれしいウォーキングになりました。
久しぶりにまるやち湖から八ヶ岳がきれいに見えました
連日の雨で、足元が悪いだろうと今日は白樺の道を抜けて御柱道を下りました。
途中畑仕事をしている実践農場の学生さんを見かけました。
カナディアンファームでクラフト展をやっているという情報があり、
今日はカナディアンファームを訪ねました。
オーナーの長谷川さん、通称はせやんです。
これが最新作の建物。どれもユニークです。
カナディアンファームから白樺の道に抜けるところにこの張り紙が・・・
最近はちみつを狙って近くに出たそうです。
雨に洗われた緑が美しい道をゆくと
アサマセンノウの群生している場所がありました。
そろそろ秋めいてきた原村です。来月は花から紅葉に季節が移っているでしょう。
文化園にある3本の大きな菩提樹の木陰でクールダウンをしました。
今日の参加者は18人でした。クラフト展を回ったのでこれまでで一番短い
ウォーキングになりました。来月はいつも通り6km10000歩歩きましょう。
久しぶりに晴天。青空の下ウォーミングアップ。
日差しが強いので日陰のあるコースを選び、
トトロの池まで横見山の小径を歩きました。
今までになく水が少ないトトロの池。集合写真を撮りました。
今日の参加者は18名。
みんなが覗き込んでいるのは…
大きなスズメバチの巣。穴が開いているからもう空家だよきっと。ということでした。
夏の日差しを浴びて歩きました。
ズームラインのラベンダーが美しい理由がわかりました。
区画ごとに手入れをしている方がいるのでした。
今日手入れをしている方からラベンダーをいただきました。
原村の役場で受け付けているそうです。ご褒美はラベンダーの花とのことでした。
頂いたラベンダーをリュックにさして帰り道で一休み。
藤尾根の小径で帰ります。
ゴール近くに群生していた花。ベルガモットじゃないかとのことでした。
原村の連休はいつも桜の花がきれいです。
まるやち湖で水芭蕉の花を見つけました。
実践農場の鹿よけゲートも開いていました。
山に食べ物が多くなって必要がなくなったのでしょうか?
どの木も若葉が芽吹き、山全体がふんわり優しい色になっています。
実践農場も連休はにぎやかです。今日の参加者は25名でした。
まだ雪の残る八ヶ岳をバックに集合写真です。
白樺の林を歩きます。
山と桜と新緑の自然文化園に戻ってきました。
最後の登り、ゴールはもうすぐです。今日は初めての参加者も多かったので
約5.5kmのウォーキングでした。
あんなにあった雪も所々に残るまでになっていますが、念のため今日は
乾いているところをということで ペンション線の歩道→横見山の小径→
トトロの池→ズームラインの歩道→あゆみの小径を歩くことにしました。
今朝はとても冷え込んだので小川では草につららが出来ていました。
トトロの池(私たちの愛称=本当は中新田溜池)は今日も美しく静かです。
今日の参加者は19名。フランスからの交換留学生 Sちゃんも参加してくれて、
みんな彼女の日本語にうまさにびっくりしました。
歩く道すがらフキノトウが顔を出していましたが、
美術館の近くでまとまって見つかりしばしフキノトウの収穫です。
こんなにたくさん。
春も秋もここで歩くときはビニール袋を持って歩くのよ。とDさん。
春は山菜。秋はキノコ。山の恵みです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日の参加者は9名でした。今年も無理せず楽しく歩きましょう!
数日雪が降らず、溶けた雪が凍って滑りやすくなっているので、
今日は安全に《農場の小径》を歩くことにしました。
橋の上も下の小川も凍っています。
鹿よけのフェンスのところで、かわいい雪だるまが出迎えてくれました。
実践農場の売店はまだお休みでした。
屋根の雪が南側だけすっかり溶けています。太陽の力は偉大ですね。
この小さな土の山はモグラの作ったものです。あちこちにたくさんあります。
モグラは冬眠しないのでしょうか?
お散歩中の「ジュジュちゃん」と「パールちゃん」がポーズをとってくれました。
どうもありがとう!この毛並なら寒くなさそうですね。
今日も快晴に恵まれ、みなさん汗をかくほどでした。
滑り止めが必要なこの季節ですが、
古い靴下を靴にかぶせるととても良いそうです。是非お試しください。